B'z ライブ・リポート

2001年7月15日 西武ドーム
B'z LIVE-GYM 2001 “ELEVEN”

【SET LIST】
 1. I
 2. 愛のprisoner
 3. Seventh Heaven
 4. 銀の翼で飛べ
 5. さまよえる蒼い弾丸
 6. さよならなんかは言わせない
 7. 煌めく人
 8. コブシヲニギレ
   〜Keyboard Solo〜
 9. Raging River
10. HOME
11. 今夜月の見える丘に
12. ultra soul
13. スイマーよ2001!!
14. TOKYO DEVEL
   〜Guitar Solo〜
15. JAP THE RIPPER
16. ギリギリchop
17. juice
18. 恋心(KOI-GOKORO)
19. GOLD
20. 裸足の女神

【感想】
 B'zファンを始めて12年目にして、初のB'zのライブ参加となりました。12年間もちろんライブには行ってみたかったのですが、B'zのライブと言えば、チケットは即Sold Outで、“観ようとしてもみれないもの”という昔ながらの固定観念がありました。『日本人だからいつでも観れるし・・・』という考えもあったので、ここまで参加せずにズルズルと来てました。
 しかし、2001年、同じく熱狂的なB'zファンの会社の同期・Kくんがチケットを譲ってくれることになり、急遽初参加が決まりました。席はそんなに良くなかったですが、ファン12年目にしての初の“LIVE-GYM”に気持ちが異様に興奮したものです。
 当日は夏真っ盛りの晴天に恵まれたとこともあって、すごい暑さ。西武ドームは屋根はあるけど、周囲ががら空きで観客席と外とが繋がっています。全然冷房が効かないんです。ライブ前から汗びっしょり。当時たぶりは坊主頭だったから、まだよかったけど。
 やがて、『T』が西武ドームに響き渡ると、ステージに現れたのは“大きな、牢獄(Prison)”。ギターの空気をつんざく激しい音が響き渡る中、そのでっかい“格子(こうし)”の向こうに現れたのは、稲葉さんと松本さん!!『HATE YOU、HATE YOU・・・』と稲葉さんの不気味な叫びが、真夏の暑さと観客の異様なテンションで、熱気ムンムンの西武ドームに響き渡ると、始まったのは『愛のPrisoner』。稲葉さんの姿を認めるや否や、たぶりは12年分の思いが爆発し、一緒に来ていた友達と思わず抱き合ってしまった。
 続く『Seventh Heaven』で観衆のテンションが『まだ上がるの!?』って感じでパワーアップし、サビではB'zとファンが一体となってファン全員が腕を掲げて前後に振り回す。序盤のロック・チューンのごり押しは、『さまよえる蒼い弾丸』で一度ピークを迎え、続く、懐かしの『さよならなんかは言わせない』でファンを和ませてくれた。
 中盤のピーク&終盤の幕開けが、当時ビッグ・ヒットを飛ばしていた『ultra soul』でやってくる。そんなとき、『早くもライブもとうとう終盤に差し掛かるか・・・』という一抹の寂しさが一瞬たぶりを襲う。しかし、そんな余裕もほとんど与えられないまま、『JAP THE RIPPER』がスタート!『こんな曲聴けるとは思わなかった!』と喜ばせて、たぶり(観衆たち)の盛り上がりを呼んだかと思うと、間髪入れず『ギリギリchop』、『juice』というB'zが誇る二大ハード・ロック・ナンバーで一気にたたみかけて来て、ライブはいったん終了・・・!
 熱気冷めやらぬ観衆のアンコールに応えたB'zは、人気ナンバー『恋心』、そして当時まだリリースされておらず、未発表曲だった『GOLD』で観衆を魅了。初めてそれを聴いたたぶりも、一聴して名曲だとわかったものです。ラストは『裸足の女神』で『ナナナナ・・・』の合唱。
 あまりの暑さと興奮から、Tシャツを絞るとしたたり落ちるほどの大量の汗をかき、12年分の思いを見事昇華させたたぶりは、ライブが終わり帰る頃には心身共に衰弱しきっていた。翌日、たぶりは寝坊して会社を遅刻しちゃいましたとさ。ちゃんちゃん♪
 

2002年6月27日 東京スタジアム
FIFA WORLD CUP KOREA/JAPAN 2002
OFFICIAL CONCERT - INTERNATIONAL DAY

【SET LIST】
 1. juice
 2. DEVIL
 3. ZERO
 4. love me, I love you
 5. Warp
 6. Blue Sunshine
 7. GO★FIGHT★WIN
 8. STAY GREEN
 9. Calling
10. 熱き鼓動の果て
11. FIREBALL
12. Liar!Liar!
13. さまよえる蒼い弾丸
14. ギリギリchop
15. ultra soul
※この後、エアロスミスのライブを挟んで、最後にアンコールで
 エアロと『Train Kept A Rollin'』を共演

【感想】
 ついにこの日がやってきた・・・。“夢のまた夢”としか思えなかった、たぶりの中の二大アイドル『B'zとエアロスミス』の競演だ。まさにたぶりにとってはこの上ないドリーム・マッチ。スポーツ新聞でこのイベントの情報を知ったとき、『マジで・・・』とある意味視界が揺らぐほどの衝撃を受けた。『エアロも終わったな』なんていう話も囁かれたようだが、たぶりの視界が揺らいだのは、もちろん絶望故ではない。喜びと興奮からだ。
 実は、このライブのチケットを購入しようと予約開始日の指定時間にきっかり電話をかけたたぶりは、その日に予約を取り付けることが出来なかった。それは世の中のB'zファンとエアロ・ファンの数を考えれば、不自然ではなかった。一方で、会社の休みも取れるかどうか、わからないという事実もあった。でも、そんな一度や二度のの挫折で、たぶりの『2002年6月27日東京スタジアム』にかける意思は挫けるわけがなかった。結局、ライブ当日に渋谷の金券ショップに行き、アリーナ席のチケットを一枚、定価の約15000円程度で手に入れ、その足で京王線に乗って一路『飛田給』駅へ・・・。
 当日の天候は曇り/雨。駅から東京スタジアム(現・味の素スタジアム)への道は、人々が傘をさしたりカッパを被って、アリンコの行列ように歩いていた。たぶりはビニール傘をさしていたんだけど、『ライブ中傘をさすわけにはいかないな・・・』と思って、途中のコンビニで雨ガッパを買った。しかし、梅雨の時期を見越して、ライブ主催者側がチケット代金に『特製ポンチョ』をあらかじめ含ませていた。それまで『ポンチョ』が『雨ガッパ』のことだとは知らなかったたぶりは、『ポンチョ』なるものをもれなくもらえることの意味をよくわからないでいたので、カッパを二重で買ってしまうという失敗を犯した。
 会場の盛り上がりは、雨模様のせいでヤケクソ気味の観衆たちの熱気でムンムン。屋根がないことなど、その熱気をもってすれば問題外のようだった。ワールド・カップで熱狂中の日本列島を色濃く体現するかのように、サッカーのユニフォーム姿の観衆が多かった。
 前座として『鼓童(こどう)』という和太鼓グループが、ステージでダイナミックな和太鼓を聴かせてくれた。太鼓の激しく太い音が、たぶりの心臓に・・・全身に響き渡り、余計に興奮度が増す。その後B'zの過去のPVが次々と流れ、最後に『熱き鼓動の果て』のPVが流れて、会場は暗転・・・。
 二人の晴れ舞台は、二人の曲の中でも、決して海外大物バンドの名曲にも負けない激しさを持った『juice』で幕開け。雨が下から上へ吹き上がるかのような熱気で会場が一気にヒートアップ。続く2曲目の『DEVIL』はFIFA公式アルバムにも収録された曲で、アルバム『ELEVEN』収録の『TOKYO DEVIL』をアレンジした作品。ちなみにメンバーはベースに元・MR.BIGのビリー・シーン(すごいこと!)、ドラムにシェーン・ガラースという豪華コンビ。ビリーのベースがすごすぎる!!うねるうねる!!
 この曲のあとの最初のMCで、『今日は・・・B'zの・・・B'zだけの・・・B'zだけのじゃないですけど・・・やっぱり、B'zのライブジムへようこそー!!』と稲葉さんが“らしく”絶叫。『ここから見ると、みんなが着ている、それ・・・ポンチョっていうんですか?白くて・・・雪が積もっているみたいで、不思議な感じです・・・』とも仰っていました。さすが稲葉さん、素敵なことを言います(笑)。
 中盤は、当時まだリリースされていなかったアルバム『GREEN』からの新曲を次々に披露。そして『Calling』のときには、お決まりの“歌の練習”。会場を右・中央・左の3つに分けて、観衆たちの『WOO・・・』の大合唱。きれいにまとまったところで、曲がスタートします。この頃雨の勢いもピークを迎えており、どしゃぶりの中歌う『Calling』はさながらPVの光景のようで、ある意味幻想的でした。
 『ちょっと座って歌ってもいいですか。知ってる人は歌って下さい。』との稲葉さんのMCの後、B'zが椅子に腰掛けながらスタートしたのは当時新曲だった『熱き鼓動の果て』。『あ〜〜〜!!つき、こ〜ど〜おのは〜てに〜〜・・・』と稲葉さん突然叫び出す。遅れまいと、松本さんがアコースティック風にジャカジャカかき鳴らす。たぶりも観衆も、『あ〜〜!!なにがま〜っているんだろ〜〜・・・』と返す。出だしを終えて、ドラム&ベースが入ってきて曲調がハードに変わると、二人は椅子から立ち上がる。この曲の頃、まさにB'zと観衆たちの“熱き鼓動”が天に伝わったかのように、雨も止みだしました・・・。
 ラスト5曲はB'zの誇るハードロック系シングル曲(ライブ定番曲)の怒濤のラッシュ。『FIREBALL』、『Liar!Liar!』と続いて、メンバー紹介とシェーンのドラム・ソロが挟まる。シェーンのテクニック&サービス精神は圧巻。ドラムでの三三七拍子に、観衆も大きな拍手で応える。続いて『さまよえる蒼い弾丸』、そして『ギリギリchop』の前奏ではビリー・シーンが前面に出てきてベースを狂ったように弾きまくる!!呆気にとられる観衆を前に、激しいギターとドラムが入ってきて『ギリギリchop』スタート!ここぞとミニタオル持参の観衆たちが、ミニタオルをぶんぶん振り回す。ちなみに、たぶりの前の席の女性が、“ミニ”じゃないタオルをぶんぶん振り回していたので、たぶりは『ギリギリchop』の間、ステージがほとんど見えませんでした(涙)。あの『恒例行事』やめてほし〜〜・・・。
 ラストは『ultra soul』。執拗に繰り返される、『ウ・ル・ト・ラ・そーーー!』、『Hi!!』の激しい応酬でB'zのライブは終わったのでした。稲葉さんは最後に、『最高でした!雨もちっとも!冷たく感じませんでした!どうもありがとう!』と感動的な言葉をかけてくれました・・・。
 しかし、この日ばかりはここで気を抜くわけには行きませんでした。なんたってこの直後から、エアロスミスの順番なんだから・・・。嬉しい悲鳴とは、まさにこのことでした。

2003年12月24日 東京ドーム
B'z LIVE-GYM 2003 “BIG MACHINE”

【SET LIST】
 1. 儚いダイヤモンド
 2. ultra soul
 3. WAKE UP, RIGHT NOW
 4. 野性のENERGY
 5. I'm in Love?
 6. ブルージーな朝
 7. 愛と憎しみのハジマリ
 8. Don't Leave Me
 9. MOTEL
10. ヒミツなふたり
11. love me, I love you
12. きよしこの夜〜華
13. CHANGE THE FUTURE
14. BIG MACHINE
15. MOVE
16. juice
17. さまよえる蒼い弾丸
18. アラクレ
19. IT'S SHOWTIME!!
20. いつかのメリークリスマス
21. Calling
22. ギリギリchop
 

2003年12月25日 東京ドーム
B'z LIVE-GYM 2003 “BIG MACHINE”

【SET LIST】
 1. 儚いダイヤモンド
 2. ultra soul
 3. WAKE UP, RIGHT NOW
 4. 野性のENERGY
 5. I'm in Love?
 6. ブルージーな朝
 7. 愛と憎しみのハジマリ
 8. Don't Leave Me
 9. MOTEL
10. ヒミツなふたり
11. love me, I love you
12. きよしこの夜〜華
13. CHANGE THE FUTURE
14. BIG MACHINE
15. MOVE
16. juice
17. さまよえる蒼い弾丸
18. アラクレ
19. IT'S SHOWTIME!!
20. いつかのメリークリスマス
21. Calling
22. ギリギリchop
 

2005年4月17日 釧路市民文化会館
B'z LIVE-GYM 2005 “CIRCLE OF ROCK”

【SET LIST】
 1. パルス
 2. Fever
 3. イカロス
 4. アクアブルー
 5. 睡蓮
 6. Mannequin Village
 7. 哀しきdreamer
 8. BLACK AND WHITE
 9. ALONE
10. 今夜月の見える丘に
11. love me,I love you
12. ねがい
   〜Guitar Solo(SACRED FIELD)〜
13. juice
14. さまよえる蒼い弾丸
15. IT'S SHOW TIME!
16. 愛のバクダン
17. HAPPY BIRTHDAY(?・未発表曲につき、曲名不明)
18. BANZAI
19. ultra soul

【感想】
 待ちに待ったB'zのライブ!今ツアーでは、全国津々浦々、小さな会場も廻ってくれます。その初日が北海道は釧路市民文化会館。たぶりもチケット(10列目!)を運良く入手できたので参戦することになりました。釧路までJRで片道四時間!長い!でも、B'zのためだ!たぶり、がんばりました。

 17:30の開場の10分ほど前に到着。狭い会場にすごい人ごみ!テンションが上がってきます。18:00ちょい前に入場すると、KISSの『LOVE GUN』が鳴っている。その他にも、レニー・クラヴィッツ『自由への疾走』、モトリー・クルー『SHOUT AT THE DEVIL』など、たぶりも知っている有名曲が会場に鳴り響きます。18:10を少し過ぎたとき・・・ジェームズ・ブラウンの『セックス・マシーン』が大音量で鳴る!超満員の会場が総立ち!

 バンド・メンバーが次々にステージ上に登場。最後に松本さん&稲葉さんが登場。各楽器のチューニングなどを確認したかと思うと、ニュー・アルバムから『パルス』でライブ・スタート!『一曲目は・・・きっとパルス!』とのたぶりの予想が見事的中(^^)続いて『待ちわびて、乾いたろ?』と観客に呼びかける『Fever』。その後も、前半は続々と新作『THE CIRCLE』からの選曲攻勢。

 そして、MCで稲葉さんが、『ちょっと古い曲を・・・みんなの年齢層がわかりそうな・・・』みたいなことを言うと、なんと・・・『マネキン・ヴィレッジ』と『哀しきdreamer』が!両曲ともレア過ぎる曲!しかも『哀しき〜』はライブ初演奏だったらしい。曲を知らないお客さんも多かったみたいだけど、たぶりは『うわー、こんな曲聴けるなんて・・・』と感動しきりでした。

 中盤・・・、シェーンのドラムがかっこよく決まる『BLACK AND WHITE』は、かなりライブ映えのする曲だった。意外とライブで聴いたことの無かった『ALONE』が続く。あんまり好きじゃない『今夜〜』と『love me〜』でちょっと休憩。『ねがい』は思いっ切りグルーヴィーなアレンジで、途中、各パートのソロが入る。シェーン&徳ちゃんのリズム隊もさることながら、まっちゃんと増田さんの掛け合いは見事・・・さすが旧知の仲。まっちゃんのギターソロでは、某スポーツ番組のテーマ曲だった『SACRED FIELD』もちょっと弾いてくれた(^^)

 後半は、怒涛の人気シングル曲ラッシュ攻勢!!うう・・・!!『juice』で嬉しくって、ぴょんぴょん跳ねまくったたぶりは、そこで体力を消耗しすぎて、『SHOWTIME』の頃に体力の限界が・・・(^^;)休みたい・・・でも休めない!って感じで、最後の気力を振り絞って『愛のバクダン』を乗り切りました。

 狭い会場にも関わらず、アンコールを求めてウェーブが発生。たぶりも参加。アンコールは未発表の“お誕生日おめでとう”的な曲が演奏されました。次のシングルのカップリングにでもなるのかな?ライブ初登場の『BANZAI』は予想通り大盛り上がり。見事なまでの会場全体の『バンザイ!!』は爽快だったなぁ。最後はコテコテに『ウルトラ・ソウル』だったけど、10列目というかなりの至近距離でB'zのライブを観れて、大満足な一日でした!

2005年6月4日 真駒内アイスアリーナ
B'z LIVE-GYM 2005 “CIRCLE OF ROCK”

【SET LIST】
 1. パルス
 2. Fever
 3. イカロス
 4. アクアブルー
 5. 睡蓮
 6. Mannequin Village
 7. 哀しきdreamer
 8. BLACK AND WHITE
 9. Sanctuary
10. ALONE
11. 今夜月の見える丘に
12. HAPPY BIRTHDAY(未発表曲につき正式曲名は?)
13. love me,I love you
14. ねがい
   〜Guitar Solo(SACRED FIELD)〜
15. juice
16. さまよえる蒼い弾丸
17. IT'S SHOW TIME!
18. 愛のバクダン
19. 新曲(OCEANなんとか?バラードです)
20. BANZAI
21. ultra soul

2006年7月23日 札幌ドーム
B'z LIVE-GYM 2006 “MONSTER'S GARAGE”

【SET LIST】
01.All-OUT ATTACK
02.juice
03.ピエロ
04.ネテモサメテモ
05.ゆるぎないものひとつ
06.恋のサマーセッション
07.MVP
08.BAD COMMUNICATION
09.ultra soul
10.雨だれぶるーず
−CENTER STAGE−
11.Happy Birthday
12.Brotherhood
13.BLOWIN'
−MAIN STAGE−
14.OCEAN
15.MONSTER
16.衝動
17.愛のバクダン
18.LOVE PHANTOM
19.SPLASH!
20.明日また陽が昇るなら

e1.ギリギリchop
e2.RUN

【感想】
1年ぶりのB’z LIVE-GYM!!やはり、これがないと、1年(の夏)を終えられません。某所で、今ツアーのセットリストをチラ見してしまったので、一曲目は『ALL-OUT ATTACK』だと知っていました。『ALL-OUT ATTACK』、期待通りライブ映えする良い曲でした。曲最後の『オーラーアター!!』っていう稲葉さんの投げっぱなしシャウトがカッコイイ!二曲目に早くも『juice』を持ってきて、いきなりテンション上がります。『ネテモサメテモ』は、アルバムの中ではあまり好きじゃない曲なので、ちょっと休憩。『恋のサマーセッション』では、チアガール隊の女の子たちが出てきて、踊ってました。なんかB'zのライブで、チアガールって違和感ありました。でも、続く『MVP』で、彼女らが振り付けを踊ってくれたので、事前に振り付けを覚えていかなかった僕も、見よう見まねで踊ってみました。運動神経が無いので、『M・V・P』が、『M・M・O』みたいになっちゃった(^^;)『BAD COMMUNICATION』、『ultra soul』と、往年のヒット曲を披露したかと思うと、まっちゃんとキーボードの増田さんの掛け合いみたいのが始まった。それがいつしか『雨だれぶるーず』に繋がっていく。この曲は、稲葉さんがライブでどう歌うか、注目していましたが、CDに忠実に再現して歌ってました。さすがうまい。この後、ゾロゾロとメンバーが列をなして、アリーナ中央に特設されたセンター・ステージへと歩いて移動。アリーナの人はすごく盛り上がってたなぁ。『Happy Birthday』は、バンド・メンバー全員がアコギを抱えて合唱。でも、あんまり良いパフォーマンスだとは、思わなかったかも(^^;)『Brotherhood』をやったのは、ちょっとサプライズ。『BLOWIN'』なんて古い曲も嬉しかったなぁ。と、この辺までは、稲葉さんのボーカルの調子はイマイチでしたが、メイン・ステージに戻った辺りから、稲葉さんも調子を上げて来ました。念願の『MONSTER』は、イントロからキターーーーって感じで、イントロ最後の、稲葉さんの『うぅやーーー、やーーーー!!』っていうシャウトが聴けて大満足(^^)リフがグイングイン言ってて、かっこよすぎる。ステージ背景では、大きな怪物(怪鳥?)がゆらゆらと揺らめいていました。『衝動』はライブで聴いて、改めて好きになったかも。『LOVE PHANTOM』とかもやってくれて、今回は、ニューアルバム全14曲中12曲やってくれて、その合間合間に、往年のヒット曲を散りばめた、っていう構成でした。アンコールは、2曲だけ、と少し少なくて寂しかったですが、やっぱり『ギリギリchop』は盛り上がる(^^)僕も、手に持っていた汗拭きタオルを、ブンブン振り回したけど、後ろの人に迷惑掛けたら申し訳ないから、途中で止めました(^^;)全体的には、まあまあ満足のいくセット・リストだったけど、楽器の音程・バランスなどが、不安定だったのが、ちょっと気になったかなぁ。まっちゃんのギター、露骨に音程合ってないときあったし・・・。

2007年6月18日 Zepp Sapporo
B'z SHOW CASE 2007 -19-

【SET LIST】
01.新曲
02.FRICTION
03.HOT FASHION〜流行過多〜
04.愛のバクダン
05.ultra soul
06.ロンリースターズ
07.泣いて泣いて泣きやんだら
08.永遠の翼
09.太陽のKomachi Angel
10.銀の翼で翔べ
11.春
12.ながい愛
13.F・E・A・R
14.juice
15.BANZAI
16.ALL-OUT ATTACK
17.Out Of Control

<EN>
18.ARIGATO
19.おでかけしましょ

【感想】
6月15日、亀友であり、B'z仲間でもある、東京のつぐみさんから一通のメールが・・・。なんと、B'zが札幌と仙台だけでSHOW CASE(シークレット・ライブ)をやるそうではないですか!会場はZEPP SAPPORO。収容人数2000人程のライブハウスです。しかし、チケットは即日完売、キャンセル待ち多数という絶望的な状況でした。しかし、行きたい。B'zが目の前を通っているのに、スルーするわけにはいかない!というわけで、チケットは無いけど、会場前で漏れる音を聴くだけでも・・・と、ZEPP前まで行きました。チケットを譲ってくれそうな雰囲気は、ほぼ皆無・・・。スタッフさんに訊いても、色よい返事はもらえず。しかーし!!僕の表情がどれだけ寂しそうだったのでしょうか?ふいに女性二人組に声を掛けられ、『チケット持ってますか?』、『持ってません!もしかして譲ってもらえるんですか!?』、『はい!!』。うおー、奇跡が起きた。チケットは一枚7500円が定価でしたが、手数料も含めて一枚10000円でどう?と言われましたが、『もう少しなんとかなりませんか?中間をとって・・・』、『いいですよ、じゃあ9000円で手を打ちましょう。』。やったー!!見事チケット入手。行ってみるものですね。そして、開演30分前にmixiのB'zファンのマイミクさんと合流。
さて、前置きが長くなりましたが、ライブは最高でした!!オールスタンディングで、席は決まってなくて自由だったので、遅めに入場した我々は、後ろのほうでしたが、それでもかなり近い場所で観れました。今回は、アルバム・ツアーとかじゃないので、セットリストがどうなるのか、まったく予想できなかったのですが、最高なセットリストが待ち受けていました。まずノリが良い新曲を2曲。3曲目では、なんと『HOT FASHION』が聴けました!!アルバム『RISKY』から演奏するなんて、近年稀じゃないかな。そして、期待していた『ロンリースターズ』も聴けました。やっぱり『ロンリースターズ』良かった!生で聴いても良かった!これまた珍しい曲『春』では、稲葉さんが歌詞を忘れちゃうなんていう場面もありました。それと、今回はアルバム『Brotherhood』からけっこうやりました。中でも『ながい愛』!これは僕の大好きな曲で、ライブでようやく聴けて大満足。『FEAR』にも大いに盛り上がりました。『MONSTER』からはやらないんじゃないかな?と思っていたけど、『ALL-OUT ATTACK』が聴けたし、なんと言っても、『ARIGATO』が聴けたのが最高に嬉しかった!大好きな曲だし、なんといっても、ライブ初演奏ですよ!!身に余る光栄。『おでかけしましょ』で終わるなんて、粋でしたね!稲葉さんの喉のコンディションも終始最高で、かなり声出てました!
B'zは、今年ライブツアーはやらないらしいですが、SHOW CASEという稀な形でライブ参加出来てよかった!これで、無事に夏を迎えられます!

ライブ・レポートTOP