八兵衛の飼育記録
2008年5月9日 | 甲長8.0cm、体重87g。やや体重が軽いが、元気一杯。顔はけっこう不細工(笑)。初日から、小松菜・チンゲン菜を食べてくれた。 |
2008年5月11日 | 甲長8.0cm、体重92g。小松菜・チンゲン菜を食べるので、体重は増やしたが、なんせ、床材に潜って寝ている時間が多すぎる(^^;)一度動き出したら、確かに活発だけど、寝ている時間が多い為、紫外線不足が心配。REX UV-ONEで、紫外線をたっぷり与えて、真っ黒に育てたいところ。 |
2008年5月22日 | 甲長8.1cm、体重96g。葉野菜は何でも好き嫌いせず食べるが、成長は至って緩やか。急成長させては、甲羅が綺麗に育たないことはわかっているけど、ちょっともどかしい(笑)。19日、20日、と二日続けて、我が家に来てから初めての尿酸を排泄した。 |
2008年6月7日 | 甲長8.1cm、体重101g。甲長がなかなか伸びない。体重は大台に到達。食べている量に較べて、排泄量が少ない気がする。でも、尿酸もうんちもしてることはしてる。 |
2008年7月15日 | 甲長8.2cm、体重102g。ほとんど大きくならない・・・。先日は、与えたくないけどモロヘイヤを、昨日は人工フードを与えてみた。成長のきっかけになってくれるといいんだけど。とりあえず餌への執着心は出て来た。 |
2008年8月25日 | 甲長9.0cm、体重123g。 |
2008年9月30日 | 甲長9.2cm、体重142g。 |
2008年10月23日 | 甲長9.5cm、体重151g。徐々にではあるが、確実に成長している。 |
2008年10月29日 | 甲長9.6cm、体重152g。10cm目の前までやって来たが、わりかし、綺麗に育っていると思う。 |
2008年11月7日 | 甲長9.8cm、体重161g。成長が遅い遅い、と思っていたが、約半年で2cm程成長。案外、順調じゃないかな? |
2008年11月12日 | 甲長9.8cm、体重163g。前回測定時より、ほぼ変化無し。 |
2008年11月20日 | 甲長9.8cm、体重163g。変化無し。体重はウンチ後。 |
2008年12月6日 | 甲長10.0cm、体重170g。とうとう大台の10cmに到達。甲羅後縁部が若干広がってきたような・・・。 |
2008年12月28日 | 甲長10.2cm、体重176g。ペロポネソスは本当に成長が遅い。メタハラ浴の時間は減って、一番涼しいところでまったりしている。 |
2009年1月1日 | ♀の可能性大につき、本日付で名前を、八兵衛から、ハッチに改名。 |
2009年2月6日 | 甲長10.5cm、体重204g。1月23日より、焔@クレステッドゲッコーとの同居?が開始。プラケ越しに興味津々。だけど、♀だからか、攻撃したりはしない。 |
2009年3月1日 | 甲長10.8cm、体重213g。相変わらず、徐々にではあるが、着実に成長している。焔@クレステッドゲッコーに寄り添うのが好きみたい(笑)。 |
2009年4月1日 | 甲長11.0cm、体重228g。焔@クレステッドゲッコーの居なくなったケージで、一人暮らし再開。成長の度合いは相変わらず緩慢。 |
2009年4月15日 | 甲長11.0cm、体重239g。甲長に変化は無し。体重を増やすが、ペロポネソスはここまで小さく留まる・・・筈は無いよな・・・。 |
2009年5月20日 | 甲長11.5cm、体重260g。ようやく甲長に伸びが見られた。最近は、食欲も旺盛。 |
2009年6月21日 | 甲長12.0cm、体重283g。先月に引き続き、甲長が大幅に伸びる。スイッチはいったかな? |
2009年7月28日 | 床材ベラボンを約5リットル追加投入。 |
2009年8月3日 | 甲長12.5cm、体重298g。身体測定は約一週間前のもの。またもや甲長が大幅に伸びる。フレアーもちょっと見応えが出て来た。でも、椎甲板がボコって来てるな・・・。あ、大事なことを忘れていた!7月25日、いきみながら♂印を出し、遂に♂or♀疑惑に終止符。♂につき、名前をハッチから、元の八兵衛に戻した。 |
2009年9月16日 | 甲長12.5cm、体重307g。フレアーがまた立派になったかな?と思いきや、甲長伸びてなかった(^^;)また成長スピード失速か? |
2009年11月23日 | 甲長13.0cm、体重336g。10月24日、しつこい温浴の結果、遂に結石の一部分か、全体を排泄。梅干の種サイズの結石でした。しかし、その後尿酸をほとんどしないので、一度レントゲンを撮りに行かないといけないな。また10月20日には数時間、11月4日には5時間に渡り、温浴したまま放置。風邪が懸念されたが、無事だった。反省。 |