サプリメント情報
ここでは、たぶりが今までに使用したことのあるサプリメントの紹介・感想などを掲載します。
ただし、皆さんにこれらのサプリメントを推奨するためのページではありません。
サプリメント(特にビタミンD3配合のもの等)は、使い方(量・頻度・成分、等)に注意が必要です。
使用の際は、各自の責任に置いて行ってくださいm(_ _)m
写真 | 紹介コメント |
![]() |
Rep-Calの【無リンカルシウムwithビタミンD3ウルトラファインパウダー(微粒)】です。内容量4.1oz(116g)。1280円で購入しました。 リンを一切含まない100%天然のカキ殻炭酸カルシウムのみが使用されています。ビタミンD3無配合の商品もありますが、これはビタミンD3が配合されているタイプです。従って、与え過ぎには注意が必要です。 比較的、昔からたぶりが愛用してきたカルシウム剤です。うちのカメたちは、このカルシウム剤が好きで、特に虎次郎@アカアシは粉末のみを舐めようとさえします。故に、けっこう嗜好性が高いサプリメントだと思います。 |
![]() |
Rep-Calの【カルシウムVIT-D3・0%】です。内容量4.1oz(116g)。1575円で購入しました。 こちらは、ビタミンD3が配合されてないタイプです。原料は上の商品(赤ラベル)と同様に、リン分を一切含まない100%天然のカキ殻炭酸カルシウムのみが使用されています。構成成分はカルシウム35〜41%とのこと。粒は赤ラベル同様に細かい粉末状です。 ビタミンD3配合のサプリメントしか持っていなかったので、無配合のものが欲しかったため購入した。今後はこのカルシウム剤とD3配合製品の併用で行く方向です。我が家のカメたちにとっての嗜好性は、同メーカーD3入りのものと同等で比較的高い。 |
![]() |
月夜野ファームの【マルベリーCa】です。内容量250g。1780円で購入しました。 3種類の天然カルシウムに、桑の葉パウダー(桑=マルベリー)が20%以上添加され、さらにクロレラを加えられた栄養満点のサプリメント。詳しい成分は、3種類のカルシウム・鉄分・ナトリウム・カリウム・天然βカロチン・ビタミンA・B群・C・D3・E・K1・ニコチン酸・クエン酸・クロレラ・食物繊維・トレハロース他、各種ミネラル・アミノ酸らしい。 『与え過ぎによる弊害は一切ありません。』との謳い文句ですが、ビタミンD3を含んでいるため、果たして本当にいくら与えても弊害が無いかは不明。ちなみに、“カルシウムの癖のある臭いを打ち消した青葉の香り”らしいが、我が家のカメたちは特段嫌がりもしないが、進んで摂取しようとはしない。 |
![]() |
RAISEの【ミネラオールT】です。内容量6oz。2200円で購入しました。 主な成分は、カルシウム(35%前後)・ビタミンD3・マンガン・亜鉛・鉄・銅・ヨウ素・コバルト・マグネシウム・セレニウム等々・・・、爬虫・両生類が自然下で摂取していると思われる数十種類ものミネラルが配合された、“マルチ・ミネラル・サプリメント”です。これもリン分を全く含んでいないようです。また、ミネラオールにはビタミンD3無配合の【ミネラオール0】とビタミンD3の配合された【ミネラオールT】の2種類があります。前者は屋外飼育個体に、後者は室内飼育個体向けという謳い文句になっています。 ちなみに、我が家のカメたちは、あまり好んで摂取はしたがらないようです。 |
![]() |
RAISEの【ビタオール】です。内容量4oz。2200円で購入しました。 爬虫・両生類のための“マルチ・ビタミン剤”です。主に、ビタミンE・ビタミンB-12・ナイアミン・リボフェラミン・Dパントテン酸・Dバイオミン・コーリン・ヨウ酸・チアミン・ビリドキシン・ビタミンCで構成されています。ミネラオールとの併用で、より効果的だというメーカーの謳い文句である。 粒は微粒とは言えず、タバコの葉っぱほどの粒の大きさなので、水に溶かして与えるのは難しい。まだあまりうちのカメたちには与えていないので、嗜好性の高さについては不明。 |
![]() |
テトラの【レプチゾル】です。内容量50ml。1260円で購入しました。 液状の爬虫類用の総合ビタミン剤であり、飲み水500ml対し、1mlの本品を溶かして使います。成分は、ビタミンA・D3・C・B1・B2・B6・B12です。ビタミンD3入りなので与え過ぎに注意です。鮮度保持のため、飲み水は一日おきに交換する必要あり。妊娠中、成長期、老爬虫類には倍量与え、水を飲まない種類には、口から直接与えるそうです。ちなみに液の色は黄色です。 サプリメントはエサに振りかけても、好んで食べない個体がいるため、飲み水に溶かして与えられるレプチゾルに期待して購入しました。が、今のところ我が家のカメたちは本品を溶かした水を飲もうとしてくれない。カメが好まない薬品臭があるのだろうか。 |
![]() |
ドイツ、ネクトン社の【ネクトン・レップ・カラー】です。内容量35g。840円で購入しました。 従来のネクトン・レップに、生体の褪せた体色を鮮やかにする効果を持たせてある、総合栄養添加剤。通常のネクトン・レップ同様、成長促進、健康な骨組織の形成、繁殖時の受精率や発生率の向上、脚を引きずるなどの麻痺症状の予防にも効果を発揮するらしい。また、ビタミンや微量元素、アミノ酸、カルシウムなどがバランス良く配合されているため、これらの不足によって起こる様々な病気を予防するのにも役立つ。水溶性パウダーなので、飲み水に混ぜることも可。 ただし、本品には、通常の食物に含まれる以上に、高い比率でビタミンDや微量元素が含まれているため、1日に与えるエサの10%までに限って使用するように注意が必要とのこと。また、本品には独特の(甘い?)匂いがあるため、個体によって好き嫌いが分かれるのかもしれない。 |
![]() |
ドイツ、ネクトン社の【ネクトン・MSA】です。内容量40g。値段は忘れましたが、千数百円程度だったと思います。 ネクトン・MSAは、ビタミンD3と2種類のアミノ酸、微量元素で構成されているサプリメントだそうです。 本品は、ネクトン・レップとは違って爬虫類“専用”のサプリメントでは無いようで、“鳥類・爬虫類・動物用”という触れ込みになっている。どうやら爬虫類専用のネクトン・レップが開発される前から親しまれている製品ではないかと思う。成分の記載を読むと、Ca27%、P20%とあるので、Ca:P=5:1が理想とされる陸亀に使用する際は頻度・量に注意せねばならないかもしれない。 上に記載のネクトン・レップ・カラーと同じく、粉末に甘い匂いがあるので、我が家のカメたちはあまり好まない。2001年頃購入。 |
![]() |
ポゴナ・クラブの【爬虫類牧場パウ・Ca】です。内容量152g。値段は忘れましたが、600円程度だったと思います。 ビタミンD3が添加されていない、過剰症の心配が少ない爬虫類専用の炭酸カルシウム。でも、薬局で扱われている炭酸カルシウムとの相違点がいまいちわからない。 カメには毎日エサの量の3〜6%の添加が好ましいらしい。我が家での嗜好性はまずまず。 ちなみに、2001年にたぶりが初めて買ったサプリメントです。パッケージの図柄は、現在では変更されている模様。 |