鳳志郎の飼育記録

2002年3月2日 6.3cm、55g。ショップで一目惚れして連れ帰った3匹目。命名コポア。
2002年4月初旬 6.4cm 、69g。意外と伸びてません。小さいから大きくなるのも早いかと思ったら、1ミリしか伸びてません。紫外線不足でしょうか??
2002年5月初旬 6.4cm、65g。う〜ん、伸び悩んでます。甲長変わらず、体重は62〜65辺りをウロウロ。いつまでも小さいのも嬉しいようで、やっぱり心配・・・!
2002年6月初旬 6.4cm、62g。全く大きくなる様子がありません。内臓に問題があるのかも・・・とかなり心配になってきました。エサ食いも排便も快調なんですが・・・。エサは今まで葉野菜のみでしたので、これからはたまには人工飼料を与えてみようかと思います。
2002年7月初旬 6.5cm、69g。やっと伸びた!と言っても、わずか1ミリ。相変わらず、嫌な想像をしてしまいます・・・。引き続き、たまにカルシウムと若干のビタミンDをふりかけたフードを与えて、様子を見ます。
2002年8月初旬 6.5cm、70g。ほとんど変わらず、ですね(汗)。何に問題があるのかが(そもそも問題なのか?すら)わからず、歯がゆい日々です。今は元気でも、気づいたときには遅い・・・なんてことよくありそうですから。
2002年9月初旬 6.8cm、75g。なんと!ここに来て一気に3ミリも伸びました!伸びない伸びないと言い続けて半年。ついに・・・。やはりフードをちょくちょく与えていた効果が出たのでしょう。今後フードは、ややペースを落としつつ、あげてみようと思います。
2002年10月初旬 7.0cm、82g。なーんと、ほぼ総合フードを抜きにしたにも関らず、2ミリ伸び!大台7cm!体重もUP!これは、コポア内の成長エンジンに火が点いたのではないでしょうか!やはり飼育からしばらくは、色んな意味で様子見の時期なんだなと思いました。
2002年11月初旬 7.0cm、84g。総合フードを与えなくなった途端、再び成長が止まりました。実はこのコポア、先ごろ受け口となってしまったのです。医者に見せずに、なんと自分の手で嘴を2度に渡りカットしてしまいました。受け口にはならなくなったものの、まだ上下の嘴が若干噛み合っている状態。様子を見ようと思いますが、ちゃんと上の嘴が下嘴を覆うようになるか心配です。
2002年12月初旬 7.5cm、88g。なんと!再び与えてみた人工飼料が効いたのか、一挙5ミリの伸びです!知らぬ間に飼育開始時から約1cmも大きくなってました。野菜をそのまま与えているので、自分で器用に引き千切って食べてます。再び受け口になることもなく、順調に正常な噛み合わせになって来ているんじゃないでしょうか!
2003年1月2日 7.5cm、94g。人工飼料を与えないと、やっぱりこのように伸びがピタリと止まりますね・・・。体重は大台間近です。なんだかんだ言って、たくましくなったもんです。
2003年2月8日 7.8cm、105g。ついに体重が100g突破しました!最近の食いっぷりは、かなりパワフルです。
2003年3月初旬 8.0cm、115g。飼育開始から1年!早いなあ。甲長もついに8cmに!かつての伸び悩みが嘘のよう。
2003年4月〜2003年11月 特に記録無し。
2003年12月 甲長9.0cm。
2004年2月 クチバシのオペ、術後経過良好と思いきや、24日再び若干受け口になっているのを発見。
2004年3月5日 つい先日、飼育2年経過。受け口は自然に矯正されている。甲長測定結果、ジャスト10cm!大きくなった!
2004年3月15日 虎次郎と同様、ニンジンが好物だと判明。果物も喜んで食べる。
2004年3月25日 我が家で一番の暴れん坊ぶりを発揮中。寝てても、母が声をかけると目を覚まし、母に付いて回る。飼い主より母が好きらしい。
2004年4月5日 甲長10.6cm、体重230g。ちょうど1ヶ月で6mmの伸び。我が家でNo.2のデカさにのし上がった。
2004年5月1日 甲長11.1cm、体重246g。1ヶ月で5mmの伸び。最近の成長ぶりには目を見張る物がある。
2004年6月2日 甲長11.5cm、体重268g。今月も4mmも伸びた。クローバーも食べた。特に夜になってから消灯まで暴れまくっている。
2004年6月17日 相変わらず暴れん坊。一番後ろの椎甲板が最近ぽっこり気味。近日メタハラ導入予定。
2004年7月4日 甲長11.6cm、体重268g。意外とほとんど成長しなかった。6月20日メタハラ導入。当たると甲羅がツヤツヤで実にキレイ。
2004年8月11日 甲長11.8cm、体重286g。7月下旬〜8月上旬、外気温が上がりすぎてケージ内温度が上昇しすぎたため、メタハラを消灯することが多かった。夏場も、動きやエサ食いに特段変化はない様子。
2004年11月2日 甲長12.0cm、体重314g。9月以降、メタハラを外しているが、食い付きや動き等の普段の様子に変化はない。元気です。甲長の伸びが秋に入って減速。
2004年12月18日 甲長12.1cm、体重322g。寒くなってきてから伸びが遅い。でも、相変わらず活発に動く。
2005年1月11日 甲長12.5cm、体重332g。一ヶ月弱で甲長が4mmも伸びた。カルシウム剤や人工飼料をあげる頻度が少々多かったからかな?
2005年2月5日 甲長12.5cm、体重345g。甲長に変化無しも体重を順調に増やす。エサ食い・運動量など安定して快活。
2005年3月16日 甲長12.6cm、体重374g。体重を順調に増やして標準体重に近づいたが、ケイに体重で抜かれた。エサ食い・活動量ともに好調。3月6日、60×45cmのケージに引っ越し。床材はバークチップ&ヤシガラのミックス。
2005年4月6日 21:30頃、遂にチンチンを出した!♂決定。甲長13.0cm。水を飲んで、尿酸を排泄したときのことでした。
2005年4月23日 甲長13.0cm、体重382g。エサ食い&運動量好調。チンチンは4月6日に出して以来、数日前に2回目出しただけ。
2005年5月13日 甲長13.0cm、体重378g。タンポポをよく食べています。ケージ内を壁沿いに、ぐるぐる・ぐるぐる走り回っています。
2005年6月9日 甲長13.1cm、体重387g。今回測定より、デジタル表示のはかりを導入。相変わらず活発です。でも、エサを見つけるとすぐに食べるものの、絶対量はそんなに多くない。タンポポの花が好きみたい。
2005年7月13日 甲長13.2cm、体重379g。わずかに成長するも、体重やや減。最近、タンポポが採れないため、市販野菜中心の食生活だが、なんでも食べる。しかし、量的には、相変わらずそんなに多くはない。
2005年8月12日 甲長13.2cm、体重398g。今月は、甲長の伸び無し。チンチン出して以来、成長速度がグッと遅くなった。しっかり食べてるんだけどな〜。
2005年9月16日 甲長13.2cm、体重406g。今月も、甲長の伸び無し。体重は初めて400g越え。
2005年10月24日 甲長13.3cm、体重397g。甲長やや伸びるも、体重は減。食いつきはいいけど、食べる絶対量が、そんなに多くないので、なかなか重くならない。10月14日、床材交換、ケージ洗浄。
2005年11月17日 甲長13.4cm、体重412g。甲長、今月も微増ながらも伸びる。相変わらず少食ながら、よく動く。ケージのアルミホイル蓋は、11月突入辺りから24時間使用となる。たまの水入れ設置は欠かせない。
2005年12月15日 甲長13.4cm、体重403g。体重微減。少食の割に、本当に元気です、動いてます。
2006年1月16日 甲長13.5cm、体重415g。少食・活発状態続く。体重がやや軽いかも?甲羅&骨格形成強化が必要か?とりあえず1月16日メタハラREX70球交換し、紫外線強化。
2006年2月16日 甲長13.5cm、体重405g。骨格強化・体重増加を目指し、カルシウム剤添加率を高めたが、逆にカルシウムが添加されていると野菜をあまり食べないという悪循環。結果、−10g。野菜高騰の為、人工フードの登場が多かった。
2006年3月18日 甲長13.5cm、体重417g。甲長伸び無し、体重微増。サプリ添加野菜、相変わらず食べず。
2006年4月18日 甲長13.5cm、体重414g。体重微減。
2006年5月15日 甲長13.5cm、体重423g。体重微増。
2006年6月15日 甲長13.5cm、体重411g。体重微減。成長もこの辺で頭打ちか?
2006年7月27日 甲長13.5cm、体重420g。体重微増。この辺がギリシャ♂の限界のようです。
2006年8月30日 甲長13.6cm、体重423g。
2006年12月6日 3ヶ月ぶりの測定。甲長13.6cm、体重426g。
2007年5月14日 今年初の測定。甲長13.7cm、体重433g。
2007年10月29日 半年振りの測定。甲長14.0cm、体重450g。少しずつだけど、まだ伸びている。ギリシャ♂の限界に挑む。
2008年3月5日 甲長14.0cm、体重470g。体重をしっかり増やして来た。甲の厚みが増したかな?
2008年4月18日 甲長14.0cm、体重471g。ほぼ変化なし。千代に甲長で追いつかれ、体重で抜かれた!
2008年5月11日 甲長14.0cm、体重488g。体重を着実に増やし、重量感を増した。メタハラREX70は、ちょっと熱すぎる季節になってきた。蛍光灯と、スポットライト・タイプのメタハラの組み合わせを導入してやりたい。
2008年8月25日 甲長14.0cm、体重483g。
2008年9月30日 甲長14.0cm、体重484g。
2009年5月19日 甲長14.5cm、体重512g。凄く久し振りの測定の結果、甲長がいまだに伸びていた。体重も500gを突破。
2009年8月3日 甲長14.5cm、体重490g。体重をやや減らした。許容範囲内か。
2009年8月30日 ケージ掃除、床材交換。ベラボンを約7リットル使った。が、まだ足りない感じ。
2009年11月23日 甲長14.5cm、体重490g。10月29日、七年半親しんだコポアという名前を改め、鳳志郎と名前を改名。虎(次郎)も龍(之介)も居たので、朱雀(鳳凰)から拝借しました。

我が家のカメたち