我が家のカメたち

虎次郎@アカアシチェリーヘッド

鳳志郎@アラブギリシャ・イエロー

龍之介@エロンガータ

八兵衛@ペロポネソスフチゾリ

八郎@オオフチゾリ

操@エロンガータ


虎次郎



名前 虎次郎(Kojiro
愛称 こじろー、こじろーさん、こじこじ
種類 アカアシリクガメ・ブラジリアン・ドワーフ・チェリーヘッド(CB)
/Geochelone carbonaria
種類の説明
性別
飼育開始日 2001年9月29日
コメント 我が家の長男坊。飼育開始当初は甲長8.7cm。なかなかの男前であり、甲羅の霜降りがオレンジがかっている点は小家山先生にも褒められた。性格はビビリ屋。
飼育記録 (2009年8月30日)ケージ掃除、床材交換。ベラボンを約13リットルを使ったが、まだ足りない感じ。 飼育記録集

鳳志郎



名前 鳳志郎(Houshiro)
愛称 ほうしろう、コポア
種類 アラブギリシャリクガメ・イエロータイプ(WC)
/Testudo graeca terrestris
種類の説明
性別
飼育開始日 2002年3月2日
コメント よく動きよく食べる愛嬌あるカメ。飼育開始当初の甲長は6.3cm。2003年10月、右肺に肺炎を患い入院したが克服した。ティッシュペーパーが好きで、見せるとすぐに食べようとする。噛みつきと甲羅アタックの達人(達亀?)。
飼育記録 (2009年11月23日)甲長14.5cm、体重490g。10月29日、七年半親しんだコポアという名前を改め、鳳志郎と改名。虎(次郎)も龍(之介)も居たので、朱雀(鳳凰)から拝借しました。 飼育記録集

龍之介



名前 龍之介(Ryunosuke)
愛称 竜(りゅう)、デカエロン
種類 エロンガータリクガメ(WC)
/Indotestudo elongata
種類の説明
性別
飼育開始日 2008年2月15日
コメント 飼育開始時の甲長は9.2cm。マレーシア産のワイルド個体。大雪の新千歳空港に、遥々、大阪から空輸されて来た。待望のエロンガータ再挑戦。強く、逞しく育って欲しい。ちなみに、背番号は12(笑)。
飼育記録 (2009年11月23日)甲長21.2cm、体重1131g。相変わらずドカベン。餌は、我が家で一番綺麗に食べ切る。 飼育記録集

八兵衛



名前 八兵衛(Hachibe)
愛称
種類 ペロポネソス・フチゾリリクガメ(CB)
/Testude marginata weissingeri
種類の説明
性別
飼育開始日 2008年5月9日
コメント 飼育開始時の甲長は8.0cm。EUCB。大型にならないマルギナータ(フチゾリ)で、最大でも25cm程度らしい。珍種だが、店主がホームページに入荷をアップするのを忘れていたが為、売れ残ってお手頃サイズまで育っていた(笑)。
飼育記録 (2009年11月23日)甲長13.0cm、体重336g。10月24日、しつこい温浴の結果、遂に結石の一部分か、全体を排泄。梅干の種サイズの結石でした。しかし、その後尿酸をほとんどしないので、一度レントゲンを撮りに行かないといけないな。また10月20日には数時間、11月4日には5時間に渡り、温浴したまま放置。風邪が懸念されたが、無事だった。反省。 飼育記録集

八郎



名前 八郎(Hachiro)
愛称 ハチロー、チビハチ、チビマルギ
種類 オオフチゾリリクガメ(CB)
/Testude marginata marginata
種類の説明
性別 不明(恐らく♂)
飼育開始日 2008年10月21日
コメント 飼育開始時の甲長は5.3cm。珀を買った日、EUCBの西へルマン・コルシカ産や、マルギナータが夕方届くよ、と店主に聞かされ、是非見たいと、店に残っていた。すると、あまりのかわいさに一目惚れ。500円玉位のサイズで、元気に動く、食べる。ハッチとは違い、大型になる基亜種のオオフチゾリです。
飼育記録 (2009年11月23日)甲長10.5cm、体重172g。10月20日、最近糞尿を排泄しないな、と思って真栄どうぶつ病院へ駆け込む。レントゲンの結果、大きな結石が尿路辺りに発見された。その日のうちに手術。総排泄口から色々突っ込んで砕いて排出させるという手術。翌日、無事結石の全摘出が成功し帰って来た。再診料2,000円、レントゲン代5,000円、手術代20,000円(全て税抜き)。11月4日には、5時間に渡り、八兵衛と同じく温浴に入れっぱなしにしてしまい、風邪が懸念されたが、床材を湿らし、温度も湿度を高く保って、なんとか風邪を逃れた。手術は無事に終わったものの、毎日の温浴でザラついた尿酸を出しているので、気は抜けない。 飼育記録集



名前 操(Misao
愛称 みさお
種類 エロンガータリクガメ(WC)
/Indotestudo elongata
種類の説明
性別
飼育開始日 2009年1月5日
コメント 飼育開始時の甲長は14.8cm。台湾経由でやって来たWCエロン。甲羅がいかにも野生個体らしくガサついている。斑紋も大きめ。待ちに待った♀個体である。将来は龍之介@エロンガータの嫁さん候補である。ちなみに、大きさの割りにズシリと重い。
飼育記録 (2010年1月5日)甲長14.8cm、体重499g。 飼育記録集

_ _

TORTOISE TOP