香菜の飼育記録

2008年11月12日 体長約40cm、体重84g。ヘビって意外に軽いのね。飼育開始二日目からホッパーを食べる優良児でスタート。晩秋から春にかけて拒食癖のあるボールパイソンだが、なるべく気楽に飼って行きたい。
2008年11月20日 脱皮直前でいじりすぎちゃダメな為、体長・体重は未測定。ここ、5日間程で、脱皮の兆候が見えてきた。19日深夜にはホッパーマウス2匹目を食べた。目も白くなっているが、まだ脱皮せず。本日、霧吹き実施。
2008年11月25日 11月21〜22日深夜、無事初めての脱皮成功。23日3食目、翌24日4食目のホッパーマウスを食す。毎日、数回霧吹き実施中。そうでないと、ケージない湿度が20%を割り込むこともある為。
2008年11月29日 11月27日時点で、体重が20g増の110g。28日に、再びウンチしたため、もう少し軽くなっていると思われる。飼い始めたときより、胴回りが太くなった印象がある。
2008年12月6日 12月5日、7食目時点で、体重が134g。体長はウネウネするので、うまく測れない。だいぶ逞しくなった印象。餌付きの良さは、ぴか一。
2008年12月13日 12月10日、しばらく間が開いたけど8食目。12日には9食目を給餌。食欲は相変わらず旺盛だ。今日辺り、糞か尿酸をしている頃か。
2008年12月14日 早朝、体重を測定。149gであった。
2008年12月15日 久し振りに、尿酸・糞を排泄。早朝、新聞紙を取り替えるときのガサガサ音が、家族に聞こえないか心配(笑)。
2008年12月21日 12月17日に、10食目と11食目を給餌。短時間で、マウス二頭をぺロリ。20日には、12食目を食べた。一体、いつ拒食体勢に入るのだろう?(笑)
2008年12月23日 12月22日に、体重測定、177g。同日、通算13食目を食す。さらに、やや小さめのマウスを食わせようとしたが、拒否。
2008年12月24日 今朝見たら、目が白濁しており、我が家に来て2度目の脱皮の兆候を示していた。12月24日に、通算14食目を食す。食事後、体重測定、202g。
2008年12月28日 26日より、ホッパーマウスを卒業し、アダルトマウスMサイズに移行。同日15食目を食す。27日、脱皮不全を起こすが、師匠のアドバイスもあり、最終的には成功。通算2度目の脱皮成功。28日、16食目となるアダルトMを食す。食事後の体重は221g。バントラインと全く同じ体重に。
2008年12月31日 31日、通算17食目を食す。ケージの掃除のときに体重測定。224g。今年最後に来て、バントラインに抜かれてしまった。
2009年1月4日 3日、通算18食目を食す。4日、体重測定、234g。
2009年1月7日 6日、19食目、7日、通算20食目を食す。7日、体重測定、263g。再びバントラインを越すが、ウンチを溜め込んでいるだけと思われる。
2009年1月11日 10日、通算21食目を食す。マウスを21匹も飲み込んだんだから、こんだけ大きくなるのも納得。11日朝、体重測定結果、270g。
2009年1月12日 11日、通算22食目を食す。体重は290gに。
2009年1月16日 12日以降、16日現在まで拒食を続けている。大人の階段を登っている証拠らしい(笑)。これからは、給餌間隔を広げよう。
2009年1月23日 1月20日、アダルトマウスLサイズに移行。約10日ぶりに通算23食目を食べる。が、23日に給餌したときは再び拒食。その分のマウスは、バントラインの腹に収まった。
2009年1月25日 1月25日、中5日で給餌したが食べず。一応、香菜のケージに置き餌にしておいたけど、たぶん食べてくれないで廃棄するだろう・・・。追記:知らないうちに、置き餌マウスを食べてくれていた!体重は310g。案外、置き餌での長期戦も捨てたもんじゃない。
2009年2月8日 1月30日に24食目。と同時に通算3度目の脱皮。2月6日通算25食目を食す。2月8日現在、体重330g。
2009年2月22日 2月6日に25食目、15日26食目、19日27食目を食す。2月20日現在、体重370g。
2009年3月1日 22日28食目、28日29食目を食す。2月28日現在、体重385g。
2009年3月15日 3月6日30食目、11日31食目、12日32食目、14日33食目を食す。31食目〜は、間違って買ったアダルトマウスMサイズ。13〜14日には4度目の脱皮に成功。体重471g。
2009年3月18日 3月18日、事情により手離す。我が家での最終体重は、492g。さらば、香菜。一人ででも生きていけるように・・・。

我が家のカメたち、と、ヘビ